|
|
ReverseAccess |
#!/usr/local/bin/perl
これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。
16行目
$days= 7;
ログをフォーマットする周期を日数で指定します。ログはこの周期が来ないと永遠に取り続けるのでかなりの重さになります。
あなたのページの人気度にあわせて指定してください。
21行目
$l_k = 1;
ファイルロック機構を使うか決めます。1=使う 0=使わない
25行目
@murl=('xxx.com','xxx.net','yyy.ne.jp');
登録を排除したいURLを記入します。URLの1部でOK
(たとえば http://www2u.biglobe.ne.jp/~ryu_1/ だったら、 "biglobe.ne.jp\/\~ryu_1" のようにする)
#!/usr/local/bin/perl
正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOK。
17行目
$mpass="7777";
パスワードです。書き換えてください。
[public_html]┐
├[access]┐(ロック機構を使う場合[777])
│ ├ access.cgi [755](メインCGI)
│ ├ acmgr.cgi [755](管理CGI)
│ ├ access.dat [666](ログファイル)
| ├ time.dat [666](日付けログ)
│ ├ url.log [666](URLマッチング用ログ)
│ ├ jcode.pl [755](日本語変換ライブラリ)
| ├ acuser.log [666](環境ログ/取得する場合)
| ├ save.log [666](過去ログ保存ログ/保存する場合)
│ └ dummy.gif (ダミー画像)
│
└ index.html
[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
| ファイル名 | モード | パーミッション |
|---|---|---|
| access.cgi/acmgr.cgi/jcode.pl | アスキー(テキスト) | 755 |
| access.dat/time.log/url.log/acuser.log/save.log | アスキー(テキスト) | 666 |
| ダミー画像 | バイナリーモード | 特に無し |
SSIを利用&ランク表示
50・51行目
$SSI = 0; $SC = 5;
$SSI を 1 にする。
$SC をSSIを書くページに表示したいランク数にする(表示したくない場合は 0 を指定)
yahoo.co.jp;YAHOO!;http://www.yahoo.co.jp/; lycos.co.jp;LYCOS;http://www.lycos.co.jp/;
というのがあるはずです。これは
これが含まれてるURLは;タイトル表示で;このURLに飛ぶ;
という意味になってます。URLの1部はできる限り短くかつそのサイトだけの特色が出るように設定してください。
ですから、例えばCJ Club、VECTERからのアクセスが多いなら、
biglobe.ne.jp/~ryu_1;CJ Club;http://www2u.biglobe.ne.jp/~ryu_1/cj_c/; vecter.co.jp;VECTER;http://www.vecter.co.jp/;
と区切ればマッチングできます。何度でもどんどんたして上書きしていけます。
*1行につき1つのサイトの情報
管理モードからの追加も可能になりました。
access.cgi?count でランキングを開き右下の管理用からパスワードを入力。そのあと、フォームが出てくるので処理をしてください。